
MESSAGE
スポーツトレーナー養成の大学や専門学校は存在しますが、卒業後実際にスポーツトレーナーとして活躍できる人数はどの程度なのでしょうか。
同様に、最先端のトレーニングや治療法について学ぶセミナーは数多く開催されていますが、その知識をビジネスとして成果を出し、収益化できる人はどの程度いるのでしょうか。

オーナー挨拶

資格や知識を取得しただけでは、仕事が自然に増えるわけではありません。
得た知識を活かし、ビジネスとして成果を上げる方法として、私はSNSの活用を強くお勧めします。
私自身も、全くの無名からTikTokを活用し始めました。
今では幸いなことに、全国からお客様が訪れ、トレーナーとしての仕事はもちろん、インフルエンサー活動や講演等、トレーナー以外のお仕事もいただくことができました。
そのおかげで、学んだ知識を選手に対して活かすことができ、充実した日々を過ごしています。
またトレーナーの職業はしばしば孤独を伴います。
チームや選手から身体的、心理的に頼りにされながらも、他人に悩みを分かち合える環境が多くなく、1人で悩みを抱えることが多いです。
そしてSNSを活用して顧客を獲得する際には、プライバシーの配慮やプロフェッショナルなイメージの維持が求められるため、悩みを吐露しにくい状況があります。
さらに、トレーナーという職種の特殊性から、家族や友人にも理解してもらいにくい側面があります。
このような背景から、トレーナー同士が連携し支え合うコミュニティが重要であると考えました。


私自身もSNS活動を継続する上で孤独を感じた経験がありますが、同業者との交流が悩みを解消し、SNS活動の継続的な活動を支えとなりました。
そうした経験から、トレーナー同士の交流が、業務の質を高める上で有益であると確信し、このサービスを提供するに至りました。
トレーナーとしてのキャリアを築きたい方、開業したものの集客に悩んでいる方、資格の勉強中で将来に不安を感じている方々に向けて、少しでもお手伝いができればと思います。
アストレ
WHAT CAN DO
アストレのトレーナーカレッジでできる3つのこと


繋がる
全プラン共通
-
トレーナー同士でつながるコミュニティ
-
トレーニングや論文の共有
-
アストレのトレーニングプログラムも公開
-
トレーニング科学の専門家によるセミナーも。


学ぶ
集客コース限定
-
SNSの運用からマネタイズまでの方法をセミナー形式でお伝え
-
トレーナーや接骨院がお金を頂きながら集客する時代。
-
SNSを継続していく上で大変な動画のネタも提供
-
ただバズるだけでなく、トレーナーとして集客するためのバズり方をお伝えします。
-
有名インフルエンサーによるセミナーも開催予定


稼ぐ
コンサルコース
-
月2回の個別コンサル
-
あなたが所持している資格や環境、目的に応じたSNSの運用方法をご提案
-
毎月5組限定
こんな人にオススメ
